仕事内容 | 【業務概要】
JX金属の金属・リサイクル事業において銅関連事業を担うパンパシフィック・カッパー社の、
1)銅原料(銅精鉱およびリサイクル原料)の調達業務
2)製品(電気銅および銅製錬工程から生産される硫酸、貴金属レアメタル等の副産品)の販売に関する業務
をご担当いただきます。
【業務詳細】
1)原料調達業務
・海外大手鉱山会社(南米、豪他)との折衝・交渉
・マーケット情報収集および中長期的予測見通しに基づくマーケティング
・生産計画・見通しに応じた調達計画の策定と実行
2)販売に関する業務
・製品(電気銅および硫酸、貴金属レアメタル等の副産品)のグローバルマーケティング
・国内および海外(アジア地域)の顧客との長期契約交渉やSPOT契約交渉など様々な折衝
・各製品のシナリオプランニングを行い、長期販売計画の策定・実行
・金属価格ヘッジ業務及び管理
・生産拠点との出荷調整,顧客へのデリバリー対応
【業務のやりがい・魅力】
・グローバルなフィールドで活躍できます(海外資源メジャー企業、世界的トレーダーや中国の巨大顧客企業との折衝・交渉)。
・社会に必須の素材を供給する責任感・達成感があります(エンドの裾野が、インフラ、建設、自動車、携帯等の電子関連製品など、極めて広い。サプライチェーンを実感でき、供給責任を強く感じます)。
・グリーンエコノミーに必要な素材の供給を通じ、持続可能な社会の発展に貢献できます。
【教育体制】
入社後、計画的にOJTを行います。中途入社の社員も多く在籍しており、キャッチアップのためのサポートを行います。業務知識への理解を深めていただくためにも、経験の浅い方には補助業務や工場との各部署との接点を取っていただくなど、ご経験・スキルに応じた教育体制を想定しています。
またOff‐JTの能力開発として
・各種階層別教育
・セルフイノベーションサポート 外部研修プログラムに参加を希望する者に対し、修了時に支払総額の50%(原則上限50万円)を補助する制度。
・通信教育制度(会計、戦略、語学、PCスキルなどに特化した各コースの会社補助あり)
・マネジメント能力開発、国際化能力開発
などの充実したプログラムがあります。
※当社東京本社、もしくは パンパシフィック・カッパー株式会社 (本社) 営業部(出向)での勤務です。
【募集背景】
・今後、金属資源の採掘量の減少が懸念されています。その一方で、途上国におけるインフラ整備やグリーンエコノミーの進展など、需要は伸びていくと見込まれています。
・日本及びアジア地域でのリーディングカンパニーである当社は、銅などの製品を、今後も安定的に供給していく役割を担っています。こうしたチャレンジングな事業環境のなか、当社事業の発展を担える人材を募集しています。 |
---|
応募要件 | ≪必須≫
・大卒・高専専攻科卒以上
※TOEIC650点以上かつ以下のいずれか必須。
・B to Bメーカーや商社等において営業・企画業務を経験している方。
・輸出入関連業務に従事したことがある方。
・コモディティーを取り巻く環境変化に興味を持ち、臨機応変に物事を考えることができ、実践できる方。
・グローバルな視点で物事を考えられる方。
≪歓迎≫
・金融知識
・国際商品知識(ヘッジ業務に関連する)
|
---|
勤務地 | <本社>東京都港区虎ノ門二丁目10番4号オークラプレステージタワー
・虎ノ門ヒルズ駅より 徒歩3分
※転勤:当面なし
※上記東京本社、もしくは パンパシフィック・カッパー株式会社 (本社) 営業部(出向)での勤務です。
※入社してしばらく経過した後、国内他拠点や海外事業所へ転勤することもあります |
---|
勤務時間 | ◎勤務時間9:00~17:50
・所定労働時間7時間50分 ・休憩時間60分
※フレックスタイム制度あり
※時間外労働あり |
---|
雇用形態 | 正社員
試用期間3ヶ月 |
---|
給与(想定年収) | 540万円~1100万円 |
---|
給与(詳細) | ◎想定年収540万円~1,100万円
スタッフクラス/540万円~
リーダークラス/730万円~
管理職クラス/990万円~(30代後半課長職、40代前半部長職在籍)
月収:27万5千円~
※時間外手当(20h/月想定)、賞与を含む
・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(6月、12月)
■モデル年収
・680万円/30歳/月給34万円(配偶者扶養、持家なしの場合)
・870万円/35歳/月給44万円(配偶者・子1人扶養、持家なしの場合)
・1030万円/40歳/月給54万円(配偶者・子2人扶養、持家ありの場合)
※年収には時間外手当(20h/月を想定)、賞与、扶養手当等を含む
※残業代は残業時間に応じて全額支給 |
---|
待遇・福利厚生 | ・社会保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)
・在宅勤務制度
・余暇施設(保養所)
・福利厚生パッケージプラン
・語学学習支援
・資格取得支援
・通信教育(eラーニング含む)
・自己啓発支援制度
・育児支援制度(育児費用補助、外部相談窓口設置、ベビーシッター利用サポートなど)
・復職制度
・勤務時間短縮措置
・退職金制度(一時金・確定拠出年金(DC))
・男子・女子とも独身寮あり。社宅あり。利用料1~1.5万円程度。
選択借り上げ社宅適用可能。自己負担3~4割程度。
・社内販売のお弁当を150~300円程度で購入可能 |
---|
休日休暇 | ◎年間休日122日
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・リフレッシュ休暇
・有給休暇
毎年4月1日付与。初年度20日。勤務年数に応じて最大22日。
中途入社者は入社月に応じて4~20日入社時に付与
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇 |
---|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり
|
---|