平田機工株式会社の会社概要
代表者 | 平田 雄一郎 |
---|---|
会社設立日 | 1951年12月29日 |
所在地 | 〒861-0198 熊本県熊本市北区植木町一木111番地 |
募集している求人情報
勤務地
熊本県熊本市北区植木町一木111
給与
500万円~700万円
仕事内容
【業務内容】 プライム上場企業の知的財産担当として、企業知財業務をトータルにお任せいたします。 ご経験に応じて無理のない範囲からご担当いただきます。 成長著しい企業にてスキルを伸ばして活躍が可能です。 【具体的には】 ・事業部門と連携した発明支援、発明の創出及び/又は発掘、先願調査 ・知財権の強化活動、国内外特許の出願、明細書作成、意見書、補正書作成等の中間処理、権利化 ・知財教育による知財文化の普及・推進活動 ・知財戦略の立案と推進 ・侵害調査、クリアランス、係争、訴訟対応
応募要件
≪いずれか必須≫ ・知財職としてのご経験 ・特許に携わる実務経験 ・設計や製品開発、製品企画のご経験
勤務地
(1)熊本県熊本市北区植木町一木111 (2)熊本県熊本市北区植木町岩野4番地5
給与
500万円~700万円
仕事内容
【職務内容】 半導体関連設備(EFEM/ソーター、ウエハ搬送ロボット等)やフラットパネルディスプレイ製造設備のコンポーネント(コーター装置等)をメインとし、生産設備の電気制御設計‐開発業務をお任せします。 【具体的には】 納入後の改善設計がメインとなります。 顧客の要求分析や構想設計といった上流工程から携わり、製品の納入まで一貫して対応を行います。 対象も製造ライン一式や単体装置まで、幅広くエンジニアとしてのスキルを磨くことのできる環境です。 ◎納入後製品における高度な不具合解決については、一部設計担当者が技術サポートを行います。 ◎入社後は先輩メンバーの案件にサポートの形でアサイン。 ご経験に応じて業務をお任せし、まずは組織の雰囲気などに慣れていただきます。 【働く魅力】 ◎搬送ロボやソーター等、生産設備装置におけるすべてを自社内で製造しているメーカーであり、高度な制御技術と顧客要望に応える柔軟性が圧倒的な強みとなっています。 ◎現在、制御/装置接続の観点から新たな技術開発プロジェクトも走りだしていることや機械や組み込みエンジニアとも距離が近いことから技術知見を磨き続けることのできる環境です。
応募要件
≪必須≫ ・実制御設計のご経験がある方
勤務地
熊本県熊本市北区植木町一木111
給与
420万円~650万円
仕事内容
【業務内容】 国内・海外大手顧客(電機、電子部品、自動車部品メーカー等)の自動化実現への貢献をミッションとし、営業技術(解析)業務をお任せします。 【具体的には】 ・客先仕様書を基に生産設備に関するレイアウト構想/機械構想 ・当社製品に対する構造解析や流体解析、物流解析(搬送シミュレーション) ・シミュレーションを活用した構想・設計段階での剛性・強度・寿命評価・形状提案・不具合の原因究明 ・対策形状の考案 ・技術資料の作成、顧客への技術提案 ※無理のない範囲からお任せします。丁寧にフォローしますので安心してご応募ください
応募要件
≪いずれか必須≫ ・理系学部にて、4力(『材料』『流体』『熱』『機械』)を学習された方 ・3DCAD使用のご経験
勤務地
熊本県熊本市北区植木町一木111
給与
400万円~640万円
仕事内容
【業務内容】 構想・設計・立上・調整・客先工場への設置等、ロボット技術を応用した各種生産設備の一連の業務 【具体的には】 ・各種装置の構想、機械設計 ・評価、納入製品の技術的サポート など ※営業同行のもと顧客との仕様打ち合わせも状況に応じて行います 【将来的には】 装置などの単一の設計にとどまらず、生産ラインコンサルティングのような立場でキャリアを築くことが可能です。 (装置設計⇒ステーション設計⇒ライン設計)
応募要件
≪必須≫ ・何らかの機械設計のご経験 ・機械系CAD(2D/3D)スキル ≪歓迎≫ ・各種製品開発、量産化設計、コストダウン設計の経験
勤務地
熊本県熊本市北区植木町一木111
給与
420万円~750万円
仕事内容
【業務内容】 制御設計職(PLC/シーケンス制御、電気設計、回路設計のいずれか) 【具体的には】 下記いずれか ・自動車関連の生産設備部門 ・半導体関連の生産設備部門 ・ FA機器/ロボット部門 ※お客さまのニーズに合わせた製品を提供します。 ※顧客との仕様打ち合わせあり(営業同行) 【入社後の働き方】 導入研修後、各部門にてOJTを中心に業務をお任せします。 そののち、CAD等で、指示に沿った設計図面の制作、詳細設計、基本設計、ユニット設計、ライン設計等に携わっていただくことで、段階的なキャリア構築が可能です。 在学中の就学内容などを思い出していただきながら、少しづつ着実に経験を積むことができます。
応募要件
≪必須≫ ・電気電子系学部専攻の方